もう、
6月も過ぎたと言うのにどうしたことだろう...
石川農園さんが、やってこない。
発注し、待つこと...いつのまにか半年...。
(途中、トマトから、三豊茄子と坊ちゃん南瓜に、品も変わり...)
本日、無事お野菜が納品され、
久しぶりに石川さんとお話でき、にっこり、にんまり。
”有機野菜、無農薬野菜”
と一言に表しても、いろいろな手法がある。
EM菌やピロール菌を購入した土作りであるとか、
さまざまな廃棄物などから、
菌をも自分で創りだし、循環させる農法
であるとか...。
それと同じように、
化学肥料にもいろいろ分類わけはあるのだろうし、
一概に
有機、無農薬野菜だから、美味しい。
とか、
化学肥料を使用しているから、美味しくない。
ということも、まったくない。
(前提としての正しさ、というものにも、
様々な思惑が混ざりこんでいる、のも事実)
有機野菜でも、駄目なものは駄目だし、
化学肥料野菜でも、旨いものは旨い。
と思う。
肝心なのは、
作付けしている人間が
どのような情熱を抱えているか、
だけだと思う。
石川さんの野菜は少しだけ遠いところ(三豊、大野原)
から運ばれているけど..
無農薬で抜群に旨い野菜や米を
一人で作っている、土の匂いのする人。
(ただ、納品遅れの理由の近所の葬式は勘弁ください....)
といいつつも、
そういうところが土着的で、魅力でもあるのだけれども..。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
うどん県が推奨し、販売が開始した、
”オリーブ豚”
むらの激しい 夢豚より、
今の畜産状態のままなら美味しい。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
室内は、春頃より、
予約で満席の日が多いため..
”夏でも、クーラーより、扇風機!”
という、自分のようなお客様は、
電話予約の際、一言。
レトロなファミコン型の扇風機付いてます。
0 件のコメント:
コメントを投稿